四万十の蔵
ふぉんさんの「のんびりと高知で」の記事を見て思い出しました。
今年4月にOPENした津野町の「満天の星」に続き、四万十町も小規模ながらで7/28にできていました。

四万十町とは(大正は私の父の郷里で、父は現在も2/3以上の日をで暮らしている場所)
2006年(平成18年)3月20日、高岡郡窪川町と幡多郡大正町・十和村が合併し、高岡郡の町として誕生。

入り口入るといきなりエンド展示で沢山の「ノンジャエール」なる飲み物を、ものすごくPUSH!してます。

たらいにもいっぱい!

棚にもいっぱい!!

旧窪川町特産「仁井田米」

旧大正町の地酒「無手無冠」・・・私は日本酒あまり飲みません(ビールのみ)
それも休み無しで飲んだくれていたら、血液検査でγ-GTPの数値が危険レベルになっているので禁酒中!
ふぉんさんのブログの初期の頃にこの「宇宙酒」の話題があったような??

ふぉんさんが来れられた時無かったお酒、入荷しております。

先日行ってた、海洋堂のコーナー、カッパも出張して来られてます。

ステッカー販売してました。

皆大好き、「塩けんぴ」

旧十和村の特産「茶」を使った「しまんと紅茶RED」など隠れた逸品もずらり。

美味しい味噌汁飲みた~いってことで吟味します。

旧大正町の特産品・下津井の栗(昔は田野々の家にも栗の木があり、
あばあちゃんがよく送ってきてくれてたのを思い出します。

新鮮お野菜コーナー


れいのあぐりの豚饅もあります。

家まで持って帰ってきました。
飲んじゃえ~る
冷やしあめに炭酸って感じですかねぇ

味噌も買ってきました。
今晩の夕食に登場予定。

四万十の蔵
〒高知県高知市南久保151番地1
TEL: 四万十町農林水産課 0880-22-3113
営業時間:AM8:00~PM6:00
定休: 不明

高知県 ブログランキングへ
今年4月にOPENした津野町の「満天の星」に続き、四万十町も小規模ながらで7/28にできていました。

四万十町とは(大正は私の父の郷里で、父は現在も2/3以上の日をで暮らしている場所)
2006年(平成18年)3月20日、高岡郡窪川町と幡多郡大正町・十和村が合併し、高岡郡の町として誕生。

入り口入るといきなりエンド展示で沢山の「ノンジャエール」なる飲み物を、ものすごくPUSH!してます。

たらいにもいっぱい!

棚にもいっぱい!!

旧窪川町特産「仁井田米」

旧大正町の地酒「無手無冠」・・・私は日本酒あまり飲みません(ビールのみ)
それも休み無しで飲んだくれていたら、血液検査でγ-GTPの数値が危険レベルになっているので禁酒中!
ふぉんさんのブログの初期の頃にこの「宇宙酒」の話題があったような??

ふぉんさんが来れられた時無かったお酒、入荷しております。

先日行ってた、海洋堂のコーナー、カッパも出張して来られてます。

ステッカー販売してました。

皆大好き、「塩けんぴ」

旧十和村の特産「茶」を使った「しまんと紅茶RED」など隠れた逸品もずらり。

美味しい味噌汁飲みた~いってことで吟味します。

旧大正町の特産品・下津井の栗(昔は田野々の家にも栗の木があり、
あばあちゃんがよく送ってきてくれてたのを思い出します。

新鮮お野菜コーナー


れいのあぐりの豚饅もあります。

家まで持って帰ってきました。
飲んじゃえ~る
冷やしあめに炭酸って感じですかねぇ

味噌も買ってきました。
今晩の夕食に登場予定。

四万十の蔵
〒高知県高知市南久保151番地1
TEL: 四万十町農林水産課 0880-22-3113
営業時間:AM8:00~PM6:00
定休: 不明

高知県 ブログランキングへ
スポンサーサイト