たちばなのバーグステーキ(塩バーグステーキ)

ゆぅ

応援していただけるならコチラを押してください(^^♪⇒
高知県ランキング

昨年、東秦泉寺に出来た行列のできる話題のハンバーグ屋さん、よく連絡を戴ける『sensuidiver』さんの記事に載っていて気になってましたが、それこそ今回タイミングが合いましたので、お伺いしました。
DSC07707.jpg
開店時間11時の15分前に行ったんですが、既に4組の名前が書かれていて、店舗の前に並ぶシステムとは違い、開店時間まで駐車場の車の中で待っているって状態でした・・・中々の人気店の様です。
早く案内されたければ、早く来て名簿に名前を書いておくことが必須です。
DSC07703.jpg
順次案内されて行きます。
DSC07645.jpg
メニューは『塩』『オニオンジンジャーソース』『デミソース』の3点から選びます。
直感的には『オニオン』ですが、見たことの無い尚且つお勧めの『塩』を選びます。ぽんちゃんは保守的な人なので『オニオン』ですね~
そしてご飯ですが、小(180g)中(280g)大(450g)から選べるのですが、この表示を見て無くて、少食な私なのに『大』を選んでしまった~~ww450gはちょっときついかも( ;∀;)
DSC07639.jpg
こちらのハンバーグは店内にある工房で挽いていらっしゃる牛肉100%のお肉で作る事にこだわってるそう・・・
DSC07642_202308051413355e6.jpg
先ずはサラダが配膳されます。
DSC07656_2023080514144625b.jpg
どのメニューにもサラダ・ご飯・味噌汁が付きます。
私(手前)、塩バーグステーキ¥1,500
ぽんちゃん(奥)、オニオンジンジャーソースバーグ¥1,600
DSC07693.jpg
生焼け?じゃないけどレアな焼き加減で運ばれてきた塊を目の前で火が通りやすく真っ二つに切り、火を通していく様な作業をやってくれます!その後は鉄板の上で20分位は少しづつ焼が進みつつ保温状態でゆっくりと楽しめます。

塩バーグには『マルドンの塩』『田野屋塩二郎』の2種類の塩が用意されています。
店の能書きにはこう書かれていました。

英国王室御用達 マルドンの塩・・・イギリス・エセックス地方のマルドンで生産される天然の海水を使って作られるシーソルト。
200年以上昔からの製法で作る海塩『マルドンの塩』の美しい決勝はピラミッド型で『塩の芸術品』とも呼ばれています。
口に含むとサクサクしていて、しっかりとした塩味を感じられますが、まろやかで雑味が無く、すっきりとした後味です。
お肉との相性抜群!お肉の旨みとマルドンの塩の食感と味をお楽しみください。

土佐太陽結晶塩 田野屋塩二郎・・・太陽光と潮風の自然の力だけで作られている完全天日塩。
塩づくりの最初から最後まで一切過熱処理を行わずなるべく自然のままで丁寧に時間をかけて作られたミネラルたっぷりの塩が素材そのものの味を引き出してくれます。
天日塩『田野屋塩二郎』は肉本来の旨み、甘みを引き出し、その美味しさを何倍にも膨らませてくれます。
DSC07663.jpg

DSC07669.jpg
結論個人的感想・・・私が御歳になっているのでしょう!プレートの上に脂がいっぱいで他の野菜類なんかもべちょべちょで、あぶらこく美味しさを堪能できなかった・・・が全て完食しました('ω')ノ
DSC07701_202308051414494d2.jpg

たちばなのバーグステーキ
所在:高知市東秦泉寺127-7
電話:
営業:11:00~15:00
定休:水曜
駐車:店の西の砂利の場所に8台

スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
sensuidiver

こんばんは~
紹介ありがとうございますっ
やはり美味しそう~! 久しぶりに行きたいけどタイミングが~っっ
今は並んで待つと暑いからもうちょっと時期をずらして再訪したいっ か夜やってくれたらな~(とわがままを言う私ですっ)
で。次回も塩にしたいなっ

ゆぅ
ゆぅ

>sensuidiverさん
こんばんは~
絶えず高知を巡られています『sensuidiver』さんの記事は気になる場所ばかりです。
先日行った『びっくりドンキー』とは真逆のテイストでしたねwできればもうちょっと脂が切れるような仕様にしてもらった方が老体に優しいかな~と( ´艸`)

  • 2023/08/09 (Wed) 20:27
  • REPLY