四国電力・季節別時間帯別契約編 電気代2023年3月分

高知県ランキング
こんにちは、通りすがりです。
うちも四国電力、季節別時間帯別電灯です。
電気代減らしたいならエコキュートもいいですが太陽光発電の導入がテキメンかと思います。
もうエコキュートは導入されているようなので、
太陽光発電に余力がある春〜秋は、エコキュートの湯沸を昼間に行えば買電量はかなり減らすことができます。
さらに蓄電池を導入すると、
昼間にエコキュートの湯沸をしつつ充電し、その蓄電したものを日が暮れた後に使用できるので、春〜秋はほとんど電気を買わずに済みます。(放電の時間を極力長くするなどちょっと工夫は必要です)
うちは4人家族、5.6kwの太陽光と9.8kwの蓄電池で1日2〜3kwで済んでます。(曇りと雨の日は発電できないので15kwくらい)
月にしたら100〜150kwくらいでしょうか。
今は太陽光と蓄電池のセットでも昔に比べてかなり安いので、大きめの太陽光と、テスラあたりの大容量で安い蓄電池を入れても10年以内でペイできると思いますよ。
ゆぅさんのお家なら電気代8〜9割カットも難しくないと思います。
>ひまわりさん
こんばんは~
ご丁寧で分かりやすい、ご説明ありがとうございます(*'▽')
新築したのは約15年前、当時はまだ太陽光発電の助成金が出る1~2年前でして、ハウスメーカーでもその話はほぼ出てこない頃だったんですね~もし助成金の話があったなら付けてだしょうね~住宅ローン組んだ後に数百万の支出はかなり厳しいって事で解ってはいたものの太陽光発電は諦めていました・・・今の歳(数年後に定年を迎える)になってからのこの金額は捻出が難しいのですね~
>sensuidiverさん
こんばんは~
そうなんですよね~契約が『季節別』『時間帯別』となっているように夏になると昼間の時間帯の電気代が上がるんですよね~冬と違って厚着して我慢してしのぐって事が出来ない夏の冷房は必須なんでビビるわぁ~
とにかく年間で考えないとエコキュート代を何年で取り戻せる分からないですね。
>ひまわりさん
度々のご意見ありがとうございます(*‘ω‘ *)
ご指摘の件、よく確認しご検討させていただきます。
>ひまわりさん
現在、政府の補助が入っているので『燃料費調整額』に反映して値下がりしているのだとは思いますが、この補助も今年の9月分迄だと思いますので、再び今年の冬は、やばいかもしれません・・・