野鳥撮影2023.1.17_高知県立のいち動物公園
応援していただけるならコチラを押してください(^^♪⇒
高知県ランキング

高知県ランキング
基本野鳥撮影は手持ちでやっていた昨年の3月以降、酷い五十肩に3kg弱(α7Ⅲ本体+バッテリー+メモリーカード=約650g+200-600mmが2,115g=総合計2,765g)の機材を支えるのが難しくなり、更にジョウビタキが居なくなったのをきっかけに野鳥撮影を休止してましたが、久しぶりに撮りに行ってました。昨年同様機動性重視でJPEGのみで撮影しています、今回は高解像のキレ感高い写真は撮れてなかったな~ww最初に出会った野鳥は・・・
次はお馴染み・・・
茂みをガサガサ音を立ててたのはやっぱり・・・
この鳥はひまわりの種を手乗りで食べに来てくれたあの時・・・をきっかけに野鳥に興味を持った野鳥ですね・・・
昨年、野鳥撮影初めて身近にキツツキっているんだ!って新鮮な感動だったな~
コゲラ(小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki あるいは 𝑌𝒖𝒏𝒈𝒊𝒑𝒊𝒄𝒖𝒔 kizuki )はキツツキ目キツツキ科に分類される鳥類の1種。英名は "Japanese Pygmy Woodpecker" で、日本にいる小さなキツツキの意。wikipedia参照
約2.8kgのカメラ+レンズを手持ちのみでやっているので、お見苦しいかもしれませんが必死でレンズ支えてますw
家の庭にもよく来ます、この鳥さん他の場所っでもよく居ます、他の小鳥たちよりひと際大きく全長約30cm弱はありますね~コレが来ると他の小鳥たちはいなくなりますw
冬限定ですが、野鳥撮ってて特に♀ジョビコちゃん見つけるとなんか嬉しい♡他の鳥たちと比較すると、あまり逃げなくて近くまで寄らせてくれる可愛い鳥さんです♡全長15cm位でスズメとほぼ近い感じの大きさで♂より柄は地味ですがこの薄目のオレンジがイイんですよね!
北海道限定カラーの真白のシマエナガと同じ種類で、エナガ・柄違いの日本全国で見られる丸っこい体に名前(柄長)の通り長いしっぽが付いてるこれまた愛らしい鳥ですが、中々警戒心が強い、体感上同じ枝に3秒以上いないような気がする、見つけて、ひきの状態からズームアップ、シャッター半押し・・・って一連動作やってるとファインダーアウトしてる・・・中々難しい、近距離で正面から撮れたことが無い強敵ですw今回も遠方からの画像なんでかなりのトリミングしてますのでメッチャ低解像ですね。
エナガ(柄長、Aegithalos caudatus)は、鳥綱スズメ目エナガ科エナガ属に分類される鳥類。wikipedia参照
鳥に興味が出る前まではメジロって珍しいのかな~って薄っすら思っていましたが、家の庭をよく観察すると来訪している野鳥の中ではNo.1の数でしたw可愛いのは変わりないですが、珍しくは無くスズメ同様最も身近な野鳥です。
メジロ(目白・繍眼児、Zosterops japonicus)は、鳥綱スズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥類。
高知県立のいち動物公園
所在:〒781-5233 高知県香南市大谷738
所在:〒781-5233 高知県香南市大谷738
電話:0887-56-3500
営業:9:30~17:00
定休:月曜
駐車:有
スポンサーサイト