野鳥撮影2022.2.7_高知県立牧野植物園
応援していただけるならコチラを押してください(^^♪⇒
高知県ランキング

高知県ランキング
三日前に来たばかりですが、二日前から毎年行ってる『ラン展』が開催されているので、また行ってました。
ラン展の前にまずは開園直後の園内を回ってみます・・・
もう何回か使いましたので、重さにも扱いにも慣れてきた!勿論手持ち撮影(α7Ⅲ:650g+SEL200600G:2,115ℊ=2,765g)今日も頼みますよ~(*‘ω‘ *)
※(鳥種は基本グーグルレンズで認識され名前を反映しています)
メジロ(鳥綱スズメ目メジロ科メジロ属)
駐車場から移動中、入園前から飛び交ってるメジロが目立ちます~~~ヾ(^∇^)おはよー♪って睨まれてる?('Д')
SONY ILCE-7M3(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS)f/6.3 SS1/800秒 ISO-800 焦点距離600mm EV±0
Nikon D3500(AF-S DX NIKKOR 18-300mm f / 3.5-5.6G ED VR)f / 5.6 SS1 / 500秒ISO-280焦点距離300mmEV±0
先日より早い時間帯、鳴き声も多いし結構手前に出てきている鳥が多い印象・・・
じっとしていると、ふと目の看板に止まりましたジョビ子ちゃんです。
SONY ILCE-7M3(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS)f/6.3 SS1/250秒 ISO-320 焦点距離600mm EV±0
最近鳥を撮り始めて、他の鳥と比べるとメジロとジョウビタキは警戒心が薄いのか頻繁に遭遇できるお気に入りの愛らしい鳥ですが、渡り鳥なのでおそらく3月中旬以降はお会いできなくなりそうな気がしますので、今のうちに沢山収めておこう(^^)/
睨まれながらもw徐々にそっと近づき羽毛が綺麗に写せる範囲に入りました。
SONY ILCE-7M3(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS)f/6.3 SS1/250秒 ISO-125 焦点距離600mm EV±0
ぷくっと膨れたジョビ子ちゃん可愛い~( *´艸`)
SONY ILCE-7M3(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS)f/6.3 SS1/250秒 ISO-125 焦点距離600mm EV±0
この方もよく遭遇します地面で枯草を思いっきりひっかき回している事が多い鳥ですが、今日は枝に止まりゆっくりしてます。
野鳥を撮りたいと思ったきっかけになったのがこのヤマガラさん、手乗り経験をしたものだから余計に愛着を感じる鳥ですね~
他の鳥たちもでしたが、時間帯なのでしょうか?毛繕いしてる事が多く見られました。
お初にお目にかかります・・・主に夏に見られる鳥ですが、グーグルレンズで何回調べてもサンショウクイと出て参考画像にも酷似しているので多分大丈夫だと思います。
ぽんちゃんと一緒に行動してますが、二人とも鳥を探すには目のみでは限られているので、鳴き声や音、枯草を歩いている『カサカサ』や木を突っついている『コツコツ』等々、大きな音を立てず気を付けて行動していますが、今回はぽんちゃんが『コツコツ』音をキャッチ、音のしている方向見てみると、コチラもお初のコゲラが高速で首を振って叩いておりました!凄~い肉眼でキツツキを見たのは初めてで感動しました(*'▽')
色んな種類の鳥さん達にも会えたし、初見の鳥も3種類ゲットできたし、あっという間に2時間近くのも経ってた・・・そろそろ温室の『ラン展』に足を運ぼうと思います。
高知県立牧野植物園
所在:781-8125 高知県高知市五台山4200-6
所在:781-8125 高知県高知市五台山4200-6
電話:088-882-2601
営業:9:00~17:00
定休:12/27~1/1 メンテナンス休園 2022/6/27、9/26、11/28、2023/1/30
入園:一般730円 (高校生以下無料)団体630円 (20名以上)年間入園券2,930円(1年間有効のフリーパス)
駐車:有
スポンサーサイト