道後の旅② 道後温泉付近散策編

ゆぅ

1日1回コレ、押してね~♪⇒
人気ブログランキング

ついでに、こっちもね⇒にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村



観光客とは思えない場所、松山市天山町『イオンスタイル』と、松山市宮西『フジグラン』で遊びつつ、今夜の宿『ホテル ルナパーク』にチェックイン15時の一時間前に到着、ありがたくも車を置かせていただき、周囲の散策に出ます。



ネットで確認してた興味深い場所、直ぐ近くの『圓満寺』!湯の大地蔵尊



ご利益は火除け祈願・延命長寿・病気平癒・家内安全・夫婦円満・浮気封じ・恋愛成就・良縁祈願となってますが、恋愛成就・良縁祈願に特化してるパワースポットみたい!そんなに大きなお寺では無いですが、創建は9世紀始めという情報も!歴史あるお寺でいかにもご利益ありそう!!



道後温泉でよく見かける栗みたいな形のマーク、コレは湯玉と言うらしく、道後温泉のシンボルマークで、お湯がぶくぶく沸騰するところ「湯の玉」を表しているらしいです。この形の祈願板もありました。



デデ~ンと登場!こちらが高さ3.67mの湯の大地蔵尊、白い(^^)/!口は真っ赤!左手には「湯玉」があります!



このカラフルなオジャミみたいな『お結び玉』をネットで見て行ってみたくなりまた!特に女子には大うけですよね!家は女子ばかりなので特にねw



この『お結び玉』を大地蔵尊と同じく左の掌にのせてお願い事を祈願します。



どうですか!SNS映えというかフォトジェニックというか、良いですね~



と、メチャ暑い時間帯ですが、無理なく散策は続き直ぐ近くには、道後温泉本館があります!実は3年前に広島旅行の帰りに寄りましたが、ココの雰囲気とジャコカツが大変お気に入りなので、今度はお泊りで楽しみに来たんですね!



そして、お土産屋さんの並ぶアーケードを少し歩くと、椿の湯にも行けます。



そして今回のメインターゲット『飛鳥乃湯泉』2017年9月に本館のすぐ近く(椿の湯の隣)に出来た別館(ちなみに2019年1月15日から保存修理工事が予定されているそうです)ですが、3年前の夏の日中に本館を訪れた時に2階席にエアコンが無く、せっかく温泉に入り汗を流しさっぱりしてるのに、再び汗だくになった苦い経験があり、別館の方はエアコンが有るのかな~と期待しつつも夜行こうとたくらんでます。



椿の湯の真ん前にある、その名も『椿食堂』直感でココだ!と思いました!シブい!!



以前ふぉんさんのブログで見て、頭の片隅に残ってた松山のソウルフードだという『鍋焼きうどん』めっちゃうまあつあつ!やっとかんとね!!しかし、営業時間は12:00~15:00 18:00~20:00ぐらいまでってなってますので、18時以降に『飛鳥乃湯泉』に行く時に行ってみようと・・・



!!!!!!!!!



アーケードの探索を楽しみつつ・・・



本館近くに戻ってきたとき、もう我慢できん!



道後ビール(坊ちゃんビール)330ml¥600テイクアウトっす!



テイクアウトした地ビールにはやっぱ、地元グルメがバッチリでしょう!ジャコカツをあてに昼間の散策終了



スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.